2-2. DNAの構造変化
https://gyazo.com/c46126ed3d416a19ff66aa9dd02da825
1) 一本鎖と二本鎖の間の変換
変性とアニール
https://gyazo.com/7c321c69320b48d7de25c09cd0346f6f
DNAは一定の条件では100℃付近で完全に変性する
50%変性する温度
変性したDNAをゆっくり冷ましたり変性剤を除くと、一本鎖DNAは元の相補鎖を見つけて結合し、二本鎖となる
二本鎖になること
アニールして元のDNAが復活する場合
アニールはRNA-RNAやDNA-RNA(ヘテロ二本鎖という)の間でも起こる ステム-ループ構造
https://gyazo.com/26ff5cd0d931b4beddef6bee879a9ac4
RNAはDNAより構造が柔軟で、分子内で短い塩基対や非典型的塩基対(e.g. GとUの塩基対)をつくりやすく、結果として多くのステム-ループ構造が形成され、分子全体が球状に折りたたまれやすい(tRNAがよい例) memo: トポイソメラーゼ
DNA鎖の切断と再結合によってDNAのトポロジーを変化させる酵素をトポイソメラーゼという 様々な種類の酵素があり、DNAの超らせん(二本鎖DNAがさらに捻れた状態)の形成や解消、絡まったDNA鎖の解きほぐしなどに関与する 2) 切断、剪断
https://gyazo.com/9aca8e21c5fb0f0d7b2e5ec7644d8658
これに対し、二本鎖DNAの一方の鎖のヌクレオチドが1~数個ない状態をギャップという 切断が同一位置の両鎖に起こるとDNA分子が切断される